SSブログ

ソニーロリンズの名盤から [ジャズ日記]

Saxophone Colossus.jpg
Sonny Rollins/ Saxophone Colossus.

2011年12月29日
音楽は恋愛と同じだ。いつから始まったのか、どこに惹かれるのか、自分でもわからない。
そしていろいろな変遷をたどるけれども、結局は自分に合ったところに回帰する。誰にとっても、ほんとうに自分に合う音楽は少ないと思う。これも恋愛と同じだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

良い組織とジャズ [ジャズ日記]

WesMontgomeryTrio.jpg
The Wes Montgomery Trio/ A Dynamic New Sound/ Riverside 1959.

2011年11月27日(日)
ジャズギターのバイブル、ウェス・モンゴメリーのファーストアルバム。ライナーノートは、ウェスは「10番目の男」と書いている。

ライナーノートによれば、すごいジャズプレーヤーがいるよ、という噂は10中9まで嘘だから気にすることはない。しかし10分の1の可能性はある。ウェスはその10番目の男(that tenth man!)だ。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スタンダード [ジャズ日記]

PRES and TEDDY.jpg
PRES and TEDDY/ The Lester Young Teddy Wilson Quartet
recorded in New York 1956/ The Verve Music Group

2011/11/18
今朝はいちだんと寒かった。研究室に入って,まずパソコンを立ち上げて,レスター・ヤングの趣味のいいスタンダードを聴いた。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

George Benson Guitar Man [ジャズ日記]

Benson-Guitar Man.jpg
George Benson_Guitar Man/ 2011

2011年11月9日
今日は今年の秋初めて、日が暮れてから寒さを感じた。熱中症を毎日ニュースで報道していたのがついこのあいだなのに。
新大久保での打ち合わせが終わって9時過ぎに新宿方向に歩いていたら、ほんとうに寒くなった。電車に乗ってホッとしていたら、途中駅から乗ってくる人たちが寒そうにしていた。

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

グローバル化した映画産業と最小公分母効果 [ジャズ日記]

Venezia.jpg

2011年8月28日(日)

グローバル化は、世界によい製品をつくりだす効果があるのか? (写真:ベニス旅行からの1枚。ここはかつて世界の文化が出会う場所だった)

最初に、今、多くの人に読まれているコーエン(Tyler Cowen)教授の『創造的破壊』(邦訳作品社、2011年)のなかに出てくる一節を紹介しよう。

  • 「異文化間交易は、それぞれの社会を改変し崩壊させるが、結局はイノベーションを支え、人間の創造力を持続させることになる」(p.32)

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

会話と知識のイノベーション [ジャズ日記]

paris2010ch.jpg

2011年8月24日 

『失敗学のすすめ』(畑村洋太郎、講談社文庫、2005)は「失敗」についての例外的な体系知だ。機械工学専門の東大名誉教授は、この本で具体的に、個人と組織がどのようにして失敗するかを体系化した。(写真:シャンゼリゼで撮影)

今回紹介したいのは、この本の中にある組織のなかで「失敗原因は変わりたがる」という命題。
失敗はネガティブ情報だから、個人にとっても、組織(部署)にとっても、誇れるようなことではない。失敗原因は、トカゲのしっぽ切りのように都合のよいようにすりかえられる傾向がある。たとえば組織の構造的な原因による医療ミスを、一人の看護師の不注意にすりかえて、関係者を納得させようとする。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

受験参考書:2つの基本戦略 [ジャズ日記]

ledzeppelinphysical.jpg

Led Zeppelin / Physical Graffiti (1975.ビルボード・チャート1位)

受験参考書:2つの基本戦略

ツェッペリンの「フィジカル・グラフィティ」を書店の本棚とみたてて、競争の厳しい受験参考書業界の戦略について考えてみた。基本的には2つの戦略が有効。製品の品質そのものを良くするか、売り場空間から競合製品を追い出すかだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

受験参考書の話 [ジャズ日記]

2011年5月13日 晴れ

Stay strong Japan!
大きな震災の後、この2ヶ月間、僕は集中力を欠いて生きていたと、我ながら思う。
身体は動く。でも思考が止まっていた。まともにものが考えられなかった。

しかたがないから数字を見ていた。大きな書店に行っても数字のコーナーにばかり足が向いてしまう。

数字といっても高度な数学ではなく、大学受験の参考書のコーナーがいちばん楽しかった。たぶんレジの人は僕を高校の数学教師と思ったことだろう。そのくらいたくさん参考書をまとめて買った。帰り道は重い数学参考書とうらはらに心は遠足の時の小学生みたいだった。

テニスでもスキーでも、あるいは囲碁でも麻雀でも同じだが、初級者がいちばん楽しい。僕の数学もそのレベルで、チャート式のいろいろな色のバージョンを使い分けて解いている。若い友人のエコノミストは、僕のようなレベルを素人と呼ぶだろうが、彼にしてもアマチュア時代はあっただろうし、アマチュアならではの知的楽しさを思い出してほしいものだ。この楽しみは誰にも譲れない。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Stay Strong Japan [ジャズ日記]

2011年5月12日 曇りときどき雨

あれから2ヶ月が過ぎた。
800年に一度という大地震と大津波におそわれただけでなく,福島にある東京電力の原子力発電所の事故が重なった。ほんとうに「Stay strong」でなければ日本は復興できない。被災地だけでなく,日本中の人々が,あれから毎日,いや毎時間,震災関連のニュースに焦りを覚えてきた。

戦争でもないのに,これだけ多くの生命が一瞬にして失われてしまった。この悲しい事実が僕たちの生きている時間帯のなかでおこったということは,東北という地域,日本という国をこえた人間共通の文明的な問題を提起した。あらためて僕たち同時代人は,生命というものの尊厳に直面している,その尊さを思い知らされている。

「3.11」以降,哲学や宗教は新しい時代に入ったと思う。人間,社会を対象とする社会科学もまた,あたらしい時代に入らざるを得ないだろう。それ以前と以降で,問題意識やアプローチがまったく変わらない社会科学があるとしたら,あまりにも現実に無頓着だ。現実科学である以上,経営学や経済学,社会学も新しい時代に入るべく努力を始めている。

たとえば新しい「企業論」はどんなものであるべきか。CSRの新しい含意はどこにあるのか。「市場」に対する政府の新しい役割をどこに見いだすべきか。

その努力がいつ実るのか,それは誰にもわからないけれども,僕たちの知的営為は時代の現実を受容して,理論化していくだろう。今はただ,それぞれの仕事で各人が気の遠くなるような努力をするほかはないのだから。

Stay strong Japan!

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Bill Evans と分散型組織 [ジャズ日記]

Bill Evans Trio_Portrait-in-Jazz.jpg

Bill Evans Trio / Portait in Jazz.
1.Come Rain or Come Shine/ 2.Autumn Leaves/ 3.Autumn Leaves (mono)/ 4.Witchcraft/ 5.When I Fall in Love/ 6.Peri's Scope/ 7.When is this Called Love?/ 8.Spring is Here/ 9.Some Day My Prince Will Come/ 10.Blue in Green/ 11.Blue in Green (mono).
Bill Evans (p). Scott RaFalo (b). Paul Motian (ds).
rec. Dec. 28, 1959, NYC.

《Bill Evans と分散型組織》

ビル・エバンスのピアノトリオは、バド・パウェルの伝統的なピアノトリオとはまったく異質の「組織」だった。左手でコードを弾き、右手でメロディなどという通説を言っているのではない。スコット・ラファロという異色のベーシストとの分散型コラボの話だ。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。