SSブログ

You Never Give Me Your Money (The Beatles) のこと [ジャズ日記]

abbeyroad.jpg


The Beatles/ Abbey Road/ 1969.

2014年8月13日(水)

ビートルズの実質的な「白鳥の歌」(白鳥は死ぬときに美しく鳴くという)となった「アビーロード」。 古いアルバムだが、今聴いても少しも古くない。

誰でも一度は聴いたはずのアルバムだ。今日は、前からずっと好きだった「You Never Give Me Your Money」を紹介したい。 

You Never Give Me Your Money
この曲を作った当時、ビートルズは解散直前だった。それぞれが「ビートルズ」に満足できなくなっていた。ポールが「原点に戻ってやりなおそう」という呼びかけをした。これが「Get Back」Sessionだった(「Let It Be」として1970年にリリースされた)。でも他の3人は乗ってこない、それどころか契約でもめごとがあったらしい。

高校生だった僕は、この曲は離婚を題材にしているのだろうと思った。あまりにも美しいメロディーにのせてこんな歌詞が歌われる。

君は僕にお金をくれない
ただ変な紙切れ(契約書)を渡すだけ
そして交渉の途中で、君は泣き出す

僕は君に電話番号を教えない
ただ自分の状況を説明して言い訳するだけ
そして交渉の途中で、僕は崩れ落ちる
 

次に「大学出ても、家賃も払えない」とか「どこにも行く当てがないよ」が続く。

アビーロードのころのビートルズ 
「アビーロード」のB面は最高傑作という評価と「ジャンクの寄せ集め」(ジョン)説があるが、いずれにしろ世界を制したスーパーチームがもはや画期的なイノベーション(新しい音楽)に見切りをつけて、それぞれが別の道に分かれようとしていた傷跡は読みとれる。

評論家によれば、ビートルズの成功は、4人がともに個性を活かしたことにある。たとえばローリング・ストーンズ、ミックとキースがコアメンバーとして固定されていて、その他は出入りがある周辺メンバーだった。もちろん、ビートルズもレノン&マッカートニーが曲を作るコアになるが、ジョージにもヒット曲があり、リンゴも制作に積極的に関わったという。彼らはつねに4人で平等に力を出して制作してきた世界最高のイノベーション・チームだったのだ。だからこそ「アビーロード」当時は、本来のビートルズはもはや存在しない。

クリエイティブなチームでなくなった人間集団は、「おかしな紙切れ(funny paper)」と「言い訳(situation)」によって媒介される平凡な組織に堕すことが常だ。その場合、解決策はもちろんないから、堂々巡りする長い交渉のさなかに誰かが崩れ落ち、誰かが精神の均衡を失って壊れてしまうのだ。

こんな人間関係でつながった集団や組織こそ悲劇だ。すべての人間関係の最悪のケースがここに歌われている、しかもこのうえなく美しい。やはりこのアルバムはビートルズの「白鳥の歌」なのだろう。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。